Studio One 2】複製は、エフェクトやオートメーションなどが連動されるのだが?について。

●2018-05-26
複製は、エフェクトやオートメーションなどが連動されるのだが?について。【Studio One Professional 2 、スタジオ・ワン 複製】


・Studio Oneの複製は、便利だが、エフェクトやオートメーションまで動きが連動してしまう。例えば複製Aのボリュームをオートメーションで下げると本体も一緒に下がってしまう。

それは、オートメーションが、本体のインストゥルメントに掛かっているからだ。トラックの複製は、トラックは複製されるが、使っているインストゥルメントは一緒なのである。

だから、複製したトラックに本体とは別のオートメーションを加えるには、複製したトラックにそれと同じ「別の」インストゥルメントを刺さなければならない。ミックス画面で新しいインストゥルメントを追加しトラックにさせばいい。
そして…トラックのオートメーション画面→トラック選択 で、指定したトラックにオートメーションを掛けることができる。
↓追加で…

↓オートメーション画面。左上は「オートメーションが表示されるトラック選択」だ。デバイスとは、「このオートメーションが適応されるインストゥルメント」だ。

複製した場合、複製後のトラックにオートメーションを追加すると、デバイスが「本体のインストゥルメント」になっている。だから、削除・追加などを駆使してデバイスを複製後のインストゥルメントにいこうさせなければならない。オートメーションを追加できるのは1つしかないので、追加・削除などを駆使して移動させなければならない。(日本語おかしい)


というかそもそも、オートメーションやエフェクをほぼ同じにしたい(一部かえたい)なら、
2つのトラックを複数バスにして、そのバスにオートメーションやらを追加すればいい。
(変えたい部分だけ単独にエフェクト等かけて。)

コメント